執事の燕尾服とは
執事の燕尾服について、ご説明させていただきます。
アニメ・ドラマなどで執事が燕尾服を着てる姿があります、執事=燕尾服のイメージができていますが
まず、燕尾服とはどのようなものなのかについて詳しくご紹介いたします。
執事について
男子の着る夜会用第一礼装。英語のスワローテールド・コートswallow tailed coatを直訳した語で、19世紀のなかばにほぼ現在の形に定着した。前部はウエストラインまでの長さであるが、後部は腰を覆って膝(ひざ)の裏あたりまで垂れ、裾(すそ)で二つに割れている。その形がツバメ(燕)を連想させるところからこの名が出た。黒または紺色のドスキン、カシミアなどの布地を使い、脇(わき)縫い目に2本のブレードをつけた共布のズボンと組み合わせる。ベストはピケか絹の白地で、シングルまたはダブルのもの。シャツは白リネンの固く糊(のり)づけした胸飾り付き、襟先の折れた立ち襟のものを用いる。アクセサリーはホワイト・タイ、白キッドあるいはモカの手袋、白いハンカチーフ、黒エナメルの靴などである。帽子を用いる場合には、シルクハットか、オペラハットが正式である。最近の傾向としては礼装にタキシード(略礼服)を用いることが多くなり、燕尾服は特殊な場合に限られるようになった。なお、ウエーターなどが職業服として用いる燕尾服は色、素材ともさまざまである。英語ではテール・コートtail coatのほか、ドレス・コートdress coat、イブニング・フロックevening frock、ナイト・フル・ドレスnight full dressなどともよび、フランス語ではアビ・ド・ソワレhabit de soirée、アビ・ア・クーhabit à queue、アビ・ノアールhabit noirなどの名称がある。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
執事の燕尾服の歴史
燕尾服は18世紀後半から19世紀初頭にかけて、ヨーロッパの上流階級の間で広まりました。元々は乗馬用のコートから進化したもので、特にフランスやイギリスで人気を博し19世紀後半には、夜会や舞踏会などのフォーマルな場での必需品となりました。
執事の燕尾服は制服?
執事の制服=燕尾服のイメージがありますが、執事の制服は存在しません。
下級使用人のボーイやフットマンには専用の制服がありましたが、私服の使用人と言われていた執事には制服はなく、その当時のフォーマルな服を着ていたにすぎません。
現代の感覚で考えると、社長、社員が、質の善し悪しは別として、ネクタイ、Yシャツ、ジャケットなど色の別々であるが全員スーツを着ている。それを制服とは呼ばない感覚に似ているかと思います。
執事の燕尾服の特徴
燕尾服は、フロックコートから派生したもので、その名の通り「燕の尾」のように後ろが長く分かれています。シルエットは非常にエレガントで、肩幅が広く、ウエストが絞られているのが特徴です。また、ダブルブレストの前身頃や、光沢のある素材も特徴的。
執事の燕尾服の構成要素
ジャケット
燕尾服のジャケットは、フロントが短く、バックが長く分かれているのが特徴です。通常、黒か濃紺で作られ、シルクのラペルが付いています。
ベスト
ジャケットの下には、通常白か黒のベストを着用します。ベストはシングルブレストで、ウエストを絞るデザインになっています。メイドをしていた人物によると、昼は黒で夜は白いベストを着ていたと記録が残っており、色の規則はあるようでなかったようです。
シャツ
燕尾服には、ウィングカラーのシャツが一般的です。白で、フロントにプリーツや刺繍が施されていることが多いです。
ズボン
ズボンはジャケットと同じ素材で作られ、シルクの側縫いが施されています。通常、サスペンダーで固定します。
執事の燕尾服の選び方
燕尾服を選ぶ際には、自分の体型に合ったものを選ぶことが重要です。オーダーメイドが理想的ですが、レンタルや既製品でも適切なフィット感を得ることができます。
素材や色、デザインにも注意を払いましょう。
燕尾服の着こなし方
燕尾服を着こなすためには、姿勢や所作も重要です。しっかりとした姿勢を保ち、動作はスムーズで優雅にすることが求められます。また、アクセサリーや小物も適切に選ぶことが大切です。
手入れ方法
燕尾服は高価な衣装なので、適切な手入れが必要です。着用後はブラッシングし、汚れがついた場合はすぐにクリーニングに出しましょう。保管する際には、湿気を避け、適切なハンガーを使用することが大切です。
燕尾服の現代のトレンド
最近では、燕尾服も少しずつモダンなデザインが取り入れられています。例えば、カラフルなベストや、ユニークなシャツデザインが人気です。また、素材にもこだわり、環境に優しい素材を選ぶ人も増えています。